こんにちは!
I’s Food & Health LABO.代表、フリーランス管理栄養士の藤橋ひとみです。


自分のブログを「読まれるブログ」に育てるために知っておくべきことは様々ありますが・・

〜WEBマーケティング編〜では
「ブログサービス選び」「SEO対策」「SNSの活用」について、
最低限、知っておきたい3つのポイントをお伝えしました。

▼まだ読んでいない方はこちら
【フリーランス管理栄養士必見】読まれるブログの作り方|WEBマーケティング編



今回は、さらにファンが増えるブログを作るために、
意外と見落としがちな大切な3つのポイントをセルフブランディング編としてお伝えしていきます。


※セルフブランディングとは?
企業や組織に所属しない「個人」が、自らをメディア化し、自らの力でプロモーションすること。
SNS やブログを通じて知名度を広げるための「自己発信」にとどまらず、
意識的に相手へ自分の価値を伝えることで、ビジネスで優位に立てるマーケティング手法のひとつです。

Contents

ファンが増えるブログの作り方
〜セルフブランディング編〜

1)プロフィール文をちゃんと書こう!


「この記事とっても素敵!」と思うブログに出会ったとき、
「どんな人がどんな想いで書いているんだろう?」と、気になったことはありませんか?

せっかく記事を読んで好きになってくれたのに、
プロフィールにきちんとした記載がなく、読者さんにあなたのことが全然伝わらない・・・

なんて、もったいない!!

ブログ記事を読んで心が動いた読者さんに、
プロフィール文章を読んでもらい、文章の裏にある熱い想いを知ってもらうことで、
より共感を得られたり、何かしらの共通点があれば親近感を感じてもらえたり、
読者さんとぐっと距離を縮められると嬉しいですよね!


そのためにも、下記4つのことを書いておくことをおすすめします。

・自己紹介(出身地や趣味、これまでの経歴など自分の基本データを知ってもらい、安心感、信頼感を持ってもらえるように♪)
・活動に対する想い(ここは熱く語りましょう!)
・所有資格(もしあれば)
・活動実績(もしあれば)


プロフィール文章をきちんと書いておくことは、
企業からのお仕事の依頼を受けたいと考えている場合、なおさら欠かせません!

私はプロフィールをきちんと書き始めたら、
お仕事のお問い合わせがいただけるようになりましたよ♪


2)プロフィール写真にこだわろう!


ブログサーフィンをしていると、よくこんな残念なプロフィール写真を見かけます。

× 決め顔すぎる自撮り写真
× 画質が荒い
× 暗い
× そもそも本人の顔写真ではない

プロフィール写真がイマイチだと、本当にもったいないな〜と思うんです。

ネット上の出会いで良い第一印象を持ってもらうために、
プロフィール写真はとっても重要な役割を担っています。

お見合い写真でも同じことが言えると思うのですが・・(笑)
読者さんは限られたネット上の情報だけを頼りに、あなたがどのような人なのかを想像します。

見た目から受ける印象って、意外と人の記憶に強く残るもので、
ファンになってもらえるかどうかが決まる、大きな要素になるのではないかと思います。


妥協せずにこだわり抜いて、自分史上最高の1枚をプロフィール写真に設定しましょう。

プロフィール写真は、フリーランス起業に欠かせないアイテムになるので、
ある程度投資する価値は十分にあると考えています。

ここは、思い切ってプロのカメラマンさんに撮っていただくことをおすすめします♪


3)ブログデザインに一貫性を出そう!


色によって、相手に与える心理的影響が異なることはご存知ですか?

企業のロゴやお店の看板の色などに活用されていますが、
「色彩心理」といい、これをセルフブランディングにも活用することができます。
(ネットで検索すると、色が与えるイメージを調べることができますよ!)


自分のブランドカラーを決めるときには、自分が好きな色・・でも悪くないですが、
「自分が専門家としてお客様にどんな印象を与えたいか?」という視点でも
考えてみることをおすすめします。


WEBで使うカラーには1つ1つコードがあり、自分の色コードを決めておくと
デザイナーさんとのやりとりもスムーズです。

▼WEBの色コードが分かるサイト
WEB色見本


ブログのデザインに、決めたブランドカラーを取り入れ、
全体のテイストを整えてデザインに一貫性を出せると、セルフブランディングに効果的です。



ちなみに、私のブランドカラーは「ブルー(##14BAE2)」です。
ブルーは「信頼感」「誠実さ」「冷静さ」の色。
信頼される専門家として、誠実な仕事をする人というイメージをアピールするために
ブランドカラーをこの色に決めました。





今回は、意外と盲点になりがちな「セルフブランディング」についてご紹介してみました!


しっかりと戦略的にブログを上手に運営して、
フリーランス管理栄養士・栄養士としての活躍の幅を広げていきましょう。




▼食と健康の専門家のフリーランス起業に役立つ情報満載!
1週間の無料メール講座「I’s エキスパート通信」の登録はこちら♪

I's エキスパート通信|メルマガ|フリーランス起業|栄養士・管理栄養士