学術修士 / 管理栄養士
なかで かおる

受注可能なお仕事
カウンセリング・コーチング/食事カウンセリング・コーチング/コラム執筆・監修/研究補助/研修講師
ポートフォリオ
【管理栄養士が解説】五月病に負けない食事法とは?新社会人のためのセルフケア術
良かれと思って飲みすぎてない?スポーツドリンクとの付き合い方を徹底解説
得意分野
社会人/新社会人/大学生/メンタルヘルス/心身の健康/生活習慣病予防/ダイエット/動機づけ
所有資格
【心の領域】
学術修士
一般社団法人ポジティブ心理カウンセラー協会 ポジティブ心理療法士
一般社団法人コーチング心理学協会 コーチング心理士
【食の領域】
管理栄養士
栄養士
栄養教諭一種
主な活動拠点
全国(オンライン)
プロフィール

一人でも多くの方のwell-being向上を目指し、心の領域、食の領域で幅広く活動しております。
【心の領域】
well-being for two program※、研修講師、研究補助業務、ヘルスケアコラム執筆
【食の領域】
食事カウンセリング・コーチング(特定保健指導など)、研修講師、研究補助業務(Research Dietician)、ヘルスケアコラム執筆
※well-being for two program
管理栄養士・栄養士さんが、私らしく働きながら、対象者様の健康を叶えるための健康心理学に基づいた支援・教育プログラム
経歴
大学在学中3年間、
キャリア形成支援のスタッフとして
カウンセリング技法やコーチング技法を学び、
個別面談やワークショップの講師、運営などに従事
また、「身体を育む食事で健康を育む」ことに興味を持ち、
大学では栄養学を専攻
管理栄養士、栄養士、栄養教諭一種を取得
大学卒業後、病気の予防に貢献したいとの想いで、
栄養教諭、行政管理栄養士として計6年間勤務
勤務のかたわら、
心の健康を育むアプローチの重要性を感じ、
神戸大学大学院に進学
社会人大学院生として食行動と動機づけの研究に取り組み、
学術修士を取得
2023年4月より個人事業を開業し、
心の領域と食の領域で活動中
活動のかたわら、
生涯学習として、健康心理学、栄養疫学の学びを継続中
現在は、管理栄養士・栄養士さんをはじめ支援者を対象にした
心理支援・教育に力を注いでいる
実績
【3か月伴走食事カウンセリング・コーチング(特定保健指導など)】
計220件以上
【ヘルスケアコラム】
ヨガジャーナルオンライン
https://yogajournal.jp/author/517
株式会社フードアンドヘルスラボ WEBサイト
SOMPOひまわり生命保険株式会社
「MYひまわり」掲載ヘルスケアコラム
【研修講師】
一般社団法人ポジティブ心理カウンセラー協会
株式会社フードアンドヘルスラボ 論文読解スキル強化ゼミ
