こんにちは!
I’s Food & Health LABO.代表、フリーランス管理栄養士の藤橋ひとみです。


自分のブログを「読まれるブログ」に育てるために知っておくべきことは様々ありますが・・・

〜WEBマーケティング編〜では、
「ブログサービス選び」「SEO対策」「SNSの活用」について、
最低限、知っておきたい3つのポイントを、

〜セルフブランディング編〜では、
「自己紹介文」「プロフィール写真」「デザインの一貫性」といった
意外と見落としがちなポイントをお伝えしました。

▼まだ読んでいない方はこちら
【フリーランス管理栄養士必見】読まれるブログの作り方|WEBマーケティング編

【フリーランス管理栄養士必見】ファンが増えるブログの作り方|セルフブランディング編


今回は、実際に文章を書く際のポイント〜ライティング編〜をお届けします。

Contents

読まれるブログの作り方
〜ライティング編〜

1)読んでほしい相手を定めて書く!


ブログを始めると「たくさんの人に読んでもらいたい!」という欲が出てしまいがちですが、
集客を目的にして書いているのであれば、イメージしている読者さんは誰でも良い訳ではないでしょう。

提供しようと思っている商品・サービスが女性向けならば、その商品を購入しないであろう男性の読者さんが増えてもあまり売り上げには直結しません。

そこで、まず最初にやっていただきたいのが、
誰に向けて発信をするのか、理想の読者像を明確に決めること。

万人ウケを狙った優等生記事ほど、つまらないものはありません。

やっぱり、熱狂的なファンがついている人気ブログには、必ずアンチもいるもの・・・。

最初は嫌われるのが怖くて、優等生記事を書いてしまいがちですが、
お役に立ちたい、好きな人だけに振り向いてもらえるような
突き抜けたブログを目指した方が、実は集客に向いていたりするのです。

自分の本命のお客様(=ペルソナ)をイメージし、
「その方が知りたい情報ってなんだろう?」
「その方に共感してもらえるメッセージはなんだろう?」
とイメージを膨らませて記事を書いていくことで、軸のブレないブログを作り上げることができます。

記事を執筆している時も、
その相手と会話をしているかのように文章を書いていくと、
迷わずスラスラと想いを文章にしていけますよ!


2)とにかく体裁を見やすく!


これは基本中の基本ですが、
意外とできていない方が多いような印象を受けています。

・文字サイズ
・改行
・文字の装飾(太文字、下線、色、マーカー)
・見出しや囲み枠
・画像(選び方、挿入位置)

などを意識して、視覚的にも読者さんを惹きつける魅力的なブログを作りましょう。

3)自分のキャラ設定をしっかりと!


フリーランス起業をするということは、
「自分自身が商品になる」ということでもあります。

選ばれるフリーランスになるためには、
自分のキャラクター(自分がどんな人なのか)を積極的に発信していくことも大切です。

芸能人も、容姿や芸の才能だけでなく、
キャラが良いという点で売れっ子になっている方もいますよね!!

「自分のキャラを意識をしたことがなかった!」という方は、
まずは、フリーランス起業家としての自分のキャラを定めましょう。

未来のお客様に
「〇〇さんって、〜な人ですよね!」
と言われていることを想像したとき、〜に何が入っていたら嬉しいでしょうか?


ちなみに私は「辛口で厳しいけど愛に溢れる人」と、
言ってもらえることを目指して情報発信をしています。
(・・・伝わっていますか?笑)


ネット上での出会いでは、なかなかキャラは見えないもの。

だからこそ、意識をして文章にキャラを出し、全力で表現することをおすすめします。

最近は、文章の他にも動画や音声配信で、自分のキャラを表現する人が増えています。
様々なツールが無料で使える時代なので、複数の表現方法を活用するのも良いですね^^


読まれるブログの作り方|ライティング編|フリーランス起業|管理栄養士|藤橋ひとみ|女性起業


今回ご紹介した3点は、
自分が読み手側に立った時のことを考えると、
「やった方が良いに決まってる!」と思うことばかりですよね。


しかしながら・・・
自分が書き手になると、つい忘れがちなのが「読者視点」。


ブログを書くときは、
「私はどんなことを書きたいんだろう?」という自分が主体の思考から、
「どんなことを書けば読者さんが喜んでくれるかな?」という読者さんが主体の思考ができるよう、
ぜひ意識をしてみてくださいね^^





▼食と健康の専門家のフリーランス起業に役立つ情報満載!
1週間の無料メール講座「I’s エキスパート通信」の登録はこちら♪

I's エキスパート通信|メルマガ|フリーランス起業|栄養士・管理栄養士